はじめに
さて、本日から始まりましたグランプリ2pick。
これまでのすべてのカードから選定されたカードが使えるという非常に夢のある面白い試みです。
とりあえず誰もが皆初めて挑むイベントということでやってみなければ何もつかめそうにないので早速ですが対戦レポートを書きつつ挑戦してみようと思います。
アリーナのボタンを押すと2nd Anniversary Cupの文字が。
あれ、1日に5回まで挑戦可能だと!?
いつもの構築戦グランプリより多いですね。
運が絡むから試行回数は多めにってことでしょうか。
そして、気になるスリーブとエンブレムは。
人狼の王・ヴァルツ
(い、いらねぇ…)
可愛い女の子キャラだとばかり思ってました。
まあ、なんにせよやっていきましょう。。
対戦レポート
リーダー選択 デッキ構築
さて、どきどきの第1回目のリーダー選択はロイヤル・ドラゴン・ネメシスとなりました。
通常の2pckなら迷わずにネメシスを選択するところですが、今回のルールは各クラスの強力なカードが多数入っていることは事前に確認済みですし、ニュートラルカードの高コストレジェンドがやばいことは知っているのでここはドラゴンを選択してみます。
さて、pick開始。
おお全プレミアめっちゃ綺麗っていうのが第一印象。
ウロボロス2原初2が引けました。
ppブーストカードがほとんど引けていないのが痛いですね。
また、原初が引けたことで2.3コストを多めにとったので原初が機能しないとなかなか厳しい戦いになりそうです。
それでは対戦開始です!
第1戦目
対ネクロ
先行
うーん。
普通のpickなら先行は不利が一般的な見方だがこのルールはどうだろうか。
相手の漆黒の剣鬼からのアーカスの動きが強くて削り切られて負け。
思ったより今回のデッキ勝てないかもしれぬ。
初戦負け。0-1。
第2戦目
対ヴァンプ
先行
また先行かい!
2pp銀鎖の使徒、3ppヴァルツと動いてきて構築戦さながら。
やっぱパワーカード多いなあと実感。
こっちは8pp目にうまくウロボロスを着地出来て有利に。
最後は相手の自傷ダメージとウロボロスの3点を合わせて相手のライフを3まで押し込む。
盤面のウロボロスを処理すると負けということでうまく詰め切った形に。
2戦目勝ち。1-1。
第3戦目
対ヴァンプ
先行
またまた先行。
対ヴァンプ2連戦。流行りなのか。ヴァンプが強いのか。
先2パスしてやってしまったかと思ったけど相手も後2パスでセーフ。
盤面有利に進めて先7で峡谷を着地して8でウロボロスを着地して押し切って勝利。
ppブーストできないのは苦しいけどドラゴンはやっぱりパワーカード多いと実感。
3戦目勝ち。2-1.
第4戦目
対ネメシス
先行
またまたまた先行。なんでや。
通常のpickならネメシス最強だと思ってるがこのルールだとどうか。
序盤は普通にお互いトレードをしつつ進む。
峡谷が手札に決たので、6pp目に最大限盤面を強くするも、相手は歴史進化でプライムを手札に確定サーチ。
先7pp峡谷の返しに後7プライム進化.。
ここまでは互角か。
盤面の制圧で峡谷以降有利に展開することができ、相手にはサイを出されるもエイファの疾走で勝利。
ドラゴンってクラスバーンダメージも疾走も思ったよりあることに気づく。
4戦目勝ち。3-1。とりあえず4勝リーチ。
第5戦目
対ネメシス
先行
またまたまたまた先行。パーフェクト!
ほぼ互角の進行で進むも、中盤から終盤にかけて相手にアーティファクトをたくさん出されて、手札を消費させられ、最後トップで引いた狂えるドレイクが1点しか出なく、盤面を返せずに負け。
5戦目負け。3-2。
おわりに
3勝2敗と初回にしては上々の結果になりました。
商品は80ルピと1パックでしたね。
結局なんのリーダーが強いのでしょうか。
なんだかんだネメシスは強かったですね。
操り人形に守護つけて出してくるカードが思ったより強くて結構苦戦させられました。
1日5回のチャレンジが可能みたいなので、時間あるときにちょくちょくやってみようかなと思います。
全プレミアで試合できるのはテンション上がりますね。
さて、これからグランプリ期間中はこのような形での対戦レポートを公開していくと思います。
良ければまた見ていただけると嬉しいです。
まずは、Aグループ進出、そして決勝ラウンド進出目指してお互い頑張っていきましょう。